夏は生きものたちの季節

北回帰線(北緯23‘27“)より上の北半球では、6月21日の夏至に向けて太陽は、子午線を最後の上昇をしています。春の間の自然のデリケートな変化の兆しに目をむける楽しみと比べて、初夏の3節気「立夏」「小満」「芒種」は、生きものたちの動きを、いっそう身近に感じられるときです。24節気とは別の72候というさらに細分化された古来の暦では、この初夏の3節気は次の9つ、どれもみな生きものたちの変化を機敏にとらえています…

  • 蛙(かえる)が鳴き始める
  • 土の中の蚯蚓(みみず)が動き始める
  • 筍(たけのこ)が生えてくる
  • 蚕(かいこ)が桑をたべる
  • 紅花(べにばな)がいっせいに咲く
  • 麦(むぎ)が穂(ほ)を出す
  • 蟷螂(かまきり)が卵から孵(かえ)る
  • 叢(くさむら)から蛍(ほたる)が舞い、光を放つ
  • 梅(うめ)の実が熟し黄(き)ばんでくる

……初夏は、生きものたちが、お日さまといっしょに生きている季節です。そして、むかしは自然とともに生きていた農民たちにとって、こうした季節の微妙な変化は米作りや畑作業のための大事な工程表でもありました。

 

大地との接点が希薄になった現代人には、5月から6月へとすすむ初夏は、ただ心地よいだけの季節なのでしょうか? いえいえ、陽水も歌っています、「風の言葉に諭されながら 別れゆく二人が5月を歩く」 と。明るい太陽のもとで、明日の身体と精神のハーモニーを整えるには最適な季節です。

芒種アップデート

関連ページ

ひまわり

コロナ禍だからこそ いつもの夏にチューニング

EJP NEWS24 小暑7/5 リリース 野生の動物たちは子育ての季節、雛たちも直に巣立ちの時をむかえます。花が咲き、植物たちが種を飛ばし、自然が一番多様な姿を見せる時です。まだ新型コロナウイルスの感染拡大を心配しなけ

アーシング初夏

シャリオンの軌道 太陽と月と地球

EJP NEWS24 夏至6/20リリース 夏の24節気も中間点に到達!今日、6月21日は一年で一番昼が長い一日です。ギリシャ神話のアポロンが乗って天空を駆けたというシャリオン(太陽)の軌道も子午線の頂点に達し、明日から

スピラ6月

やってみようアウトドア・アーシング

EJP NEWS24 小満5/20 リリース 長い厳冬の眠りから覚めた軽井沢の短い春、その凝縮した微かで細やかな自然の織りなす変化に目が向かう。しかし、5月になると新緑が大地を覆い始め、もう季節は後戻りしない。麦の穂が出

5月5日アーシング

アーシングで夏を感じよう!

EJP NEWS24 立夏5/5 リリース 今日から立夏、24節気の夏が始まりました。まばゆい4月の光が大気を動かし、5月は光と風の季節――動物も、鳥も、草も、虫も、すべての生き物たちがその生長プロセスをトップギアに入れ

アーシングと花

スピラのご紹介

EJP NEWS24 穀雨 4/20リリース  穀雨は変わりやすかった春の天気も安定に向かう春の最後の節気です。しかし、じつは意外に雨降りの日が多いのです。土はたっぷりと水分をふくみ、種まきの時がきたことを知らせています

クリント氏とJ.オシュマン博士からの共同提言

EJP NEWS24 清明 4/5 リリース 全国の各地から花だよりが届きます。桜が里山を彩り、景観の地模様がすべて新緑のやわらかな緑色へと変わっていきます。すがすがしく、風があかるい節気です。多種多様な花々があたり一面

3月15日アーシングと季節

アーシング研究報告

EJP NEWS24 春分 3/20 リリース いよいよ春もまっさかり、桜前線はぐいぐいと北上を開始しています。一日一日、陽が長くなるのがはっきりと感じられます。新しい芽を吹きはじめた木々に、小鳥たちのさえずりがもどって

3月1日アーシングと季節

アーシングを理解するために

EJP NEWS24 啓蟄 3/5 リリース 土の中で冬を越した生き物たちが、早春の雨にぬれて、しっとりと黒くふかふかになった地表からぞくぞく、その姿を現わしてきます。 桃の花が咲きほころび、菜の花も咲き出すと、野山は一

絵本の雪だるまは生きている

「雪だるまは生きている」の絵本をお届け

EJP NEWS24 雨水 2/18 リリース 雪が雨に変わり、雪や氷も融け始めます。大地もここちよく湿り、大気に含まれた湿気に温もりが増してきます。まだ遠くからですが、春の足音をはっきりと感じ取ることができる時節となっ