もぐらのモリス

もぐらのモリス

Kakuichi Institute
Books
カクイチ研究所の絵本

「自然と生命」シリーズ
ダン・ヤッカリーノ 絵・文
青山南となかまたち 訳
(202年3月25日発行)

もぐらのモリス

ヤッカリーノの作品は、シンプルですが、とてもエネルギシュなメッセージにあふれています。子どもたちのやわらかなこころに届くメッセージが、まるでアンパンの餡のようにぎっしりと詰まっています。そして、餡の中味はもちろん「勇気」です。

シリーズの第2作の主人公は、地中深く生息するもぐら、8人兄弟の末子モリスくん。おちびちゃんだけど、大きなお兄さんたちに負けていません。ガッツとユーモアいっぱいの楽しい冒険談。TVアニメーション作家でもあるヤッカリーノが、子どもたちには見ることのできない地中の世界を想像力で描きます。キーワードはdig「掘る」。お兄さんたちは、食べ物を探すために土の中を深く縦横無尽に掘りまくります。でも、モリスは逆転の発想で、上に向かって掘ったのです。決断の一瞬、これがこの作品のハイライトです。そしてラストで、「えらいぞ、モリス」「小さいけれどでっかいことができるんだ」と。よろこぶモリスの笑顔に、ちびっ子たちは、どんなにかよろこびを点火させることでしょう。

 

ミミズやモグラが 土をつくっている

大人は、頭の中の知識 で、世界を描き出すことができますが、日々成長する子どもたちは、自分の世界を懸命に限られた五感で捉え、いつもイマジネーションをいっぱいに膨らませて未知の世界を捉えようとしています。そんな子どもたちの想像力に働きかけて、土の中にも生きているものたちがいることを知らせること、そしてその土はすべての生命を育む基盤になっていることを知ることはもう一つの大切な情報です。モグラは土中のミミズを食べています。250年も昔に、進化論で有名なダウィーンは、生涯をかけてミミズを研究し、地球上の表土の土のほぼ100%が、ミミズが土といっしょに食べて消化した腐葉土でできていると結論づけています。土はミミズの糞の堆積だったのです。土の中のミミズや虫、そしてそれらと共生しているバクテリアや菌類といった微生物がすべての生命の根源でもあったのです。地球上の表土の堆積は百年あまりの歳月をかけて、ミミズが枯れ葉などの有機物と一緒に消化されることで肥沃な土壌が維持されているのです。

この土のことを、そしてそこに生きる生きもののことをものがたりの素材として取り上げた絵本に出会ったことが、土壌再生と有機農法を研究するカクイチ研究所にとって、因縁のように感じ、迷うことなくこれまた2冊目の絵本として制作することを決めました。                              

絵本紹介

More
BOOKS

絵本ストア

More
BOOKS

ふつうじゃない庭をつくった男の子

絵本・世界は灰色じゃない
─小学校低学年から高学年まで

もぐらのモリス

ぼくはチイサイけど、デッカイことができるんだ
─小学校低学年から高学年まで

空を飛びたくなったら

空と水と大地と風と、そして愛と…この世界に包まれていることを伝える絵本。

ぼくは むくどりのヘンリー

「わたし」のめざめと、「みんなのために」と……
子どものこころの歩みを、音楽のように目で聴く、絵物語。

いのち

ある日、あなたのゆく手から美しいものが、すっかりなくなったように思えても、信じましょう、いのちという営みの秘密を静かに語りかける、絵と文が奏でる調べ。

雪ダルマは生きている

もうじき 冬もおしまい
だから なかよしさんたちは 雪だるまが どうなるのか 気になってきました
水はめぐり、いのちもめぐる。
紙芝居・いのちの歌。

音楽を お月さまに

語りと絵で紡がれた音楽絵本。言葉では近づけないそのエッセンスを。チェロ弾きのハンク─ステッド夫妻が贈る、ことばにならない調べ 

MENU